(予約が埋まっていても、当日受診可能な
場合がございますので、お電話ください。)

スーパーフード    『アセロラ』



こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の松田です。

 5月は紫外線が強い時期です。
日傘や帽子で、紫外線対策をしましょう。

本日5月12日は『アセロラの日』だそうです。

 アセロラ🍒は、ブラジル、ベトナム、沖縄などで生産される南国フルーツで、『ビタミンC』はレモン🍋果汁の約34倍、ポリフェノールはブドウ🍇やブルーベリー🫐と同程度を含み、その天然の『ビタミンC』とポリフェノールのWの効果で抗酸化力の高いことから、スーパーフードとしても注目されています。とくに、紫外線が気になるこれからの季節に積極的にとっていただきたいフルーツです。
 
 『ビタミンC』は、歯茎の健康を維持するために重要な栄養素です。特にコラーゲンの合成を促進し、歯茎の再生を助ける働きがあります。『ビタミンC』を積極的に摂取することで、歯周病の予防や、歯茎の炎症を抑える効果も期待できます。


〜〜多く含まれる食品〜〜
レモン🍋、グレープフルーツ、キウイ🥝、オレンジ🍊、ブロッコリー🥦、パプリカ、ピーマン🫑など、『ビタミンC』を多く含む食品を積極的に摂取しましょう。 

     『ビタミンC』を摂取して、紫外線や歯周病を予防しましょう。
 

 🦷定期検診の御予約お待ちしております🦷


新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

しみる原因は色々

こんにちは😊
医療法人社団愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の渡部です。
GWも終わりましたね🎌
当院は、GW中も診療していましたが、やはり急患が多かったですね!
『痛い』『しみる』というかたが多かったです。

今日は『しみる』原因についてです🦷
歯の神経に近い部分(象牙質)が露出することでしみるようになります。
以下のような要因で象牙質が露出すると、冷たいものや甘いものに反応して痛みを感じます。
1. 歯ぐきの後退(歯肉退縮)
  加齢や歯周病、強いブラッシングなどで歯ぐきが下がり、歯の根元が露出する。
2. エナメル質の損傷や摩耗
 ・強く磨きすぎる
 ・研磨剤の多い歯磨き粉の使用
 ・歯ぎしり(ブラキシズム)
 ・酸蝕症(酸性飲食物でエナメル質が溶ける)
3. 虫歯の初期段階
  虫歯によって象牙質が露出すると、知覚過敏と似た症状が出る。
4. 歯科治療後の一時的な過敏
  ホワイトニングや歯のクリーニングの直後などにも一時的に起きることがあります。

気になる症状はありましたか?
虫歯や歯周病の可能性もあるため歯科医に相談するのが安心です!
ぜひ相談してくださいね😁
ご予約お待ちしております🦷✨

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

週末は気圧の変化で体調を崩さないように注意⚠️と天気予報で見ました。

人間の体で気圧の変化を感じやすい部分は「内耳」といって耳の奥にある場所らしいです。

頭痛や吐き気が主な症状のようですが、こういった体調の変化を防ぐには

ビタミンB1、亜鉛、鉄分、マグネシウムといった食材を摂るのがオススメです。

マグネシウムでいうと豆腐で鉄分でいうとレバーが良いそうなのでこの時期意識して摂取できるといいです。

あとは、40度くらいのぬるめのお風呂に10分〜15分浸かるのも良いそうですよ。

休日に上手くリフレッシュする事も大事だなと感じます。

先日私は目的はお墓参りですが群馬県までドライブに行きました。

山の麓に到着すると、見上げた空がとても近く感じ自然と一体化しているような気持ちになりました✨

このように自然に感動したり空気を味わったり景色の壮大さに自分が小ちゃく感じたりした事があまりなかったので、「大人になったなぁ」と思います。

毎日子育てに頑張るお父さんお母さんもたまにはリフレッシュして息抜きしてくださいね。

キッズルームでは一時保育も行ってますのでぜひ皆様のお役に立てればと思います。

時間は8時〜18時まで、1才から小学生まで

日曜祝日もお預かりしています。

1才に満たないお子様はご相談ください。

ご利用お待ちしてます☺️

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

マウスウォッシュは使った方がいいですか?

こんにちは!

医療法人社団 愛正会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

歯科衛生士の五十嵐です。

 

マウスウォッシュ

洗口剤

オーラルリンス

いろいろ販売されていますが、使用目的に合わせて選ばれると良いと思います。

まず、ブクブクうがいそのものが、お口のため、唇の周りやほっぺの筋肉のトレーニングにもなりますのでオススメです。お水無しでもやってみてください。

お水を入れたら難易度が上がります。

口の中のお水をこぼさないように、しっかり唇💋が閉じますし、飲み込まないように奥も無意識にベロ👅などで閉じてますので、口腔機能が発達します。

むし歯予防、歯周病予防に有効な成分が入っているものは、歯ブラシが届かない歯と歯の間やポケットも多少は洗いますので、良いと思います。

練り歯磨きが苦手で歯磨き粉の代わりとして使用する方もいらっしゃいます。

現在はアルコールフリーも出ていますし、気になることに合わせて選ばれると良いと思います。私自身は時々変えて使用しています。

当院にも何種類か置いてありますので、治療の後など試してみてください。

液体には液体の良さがあるのでマウスウォッシュの使用をオススメします。

口臭予防として使用するならば、ワンランク上の商品もあります。

こちらはベロ👅や上アゴやほっぺ、歯の周りに残ったリンスが酸素を供給するもので、持続時間がとても長くなります。

歯周病にも効果的なので、夜寝る前にうがいしていただいている患者さまが多いです。

わが家では、においが強い食べ物を食べた後に、臭い消しとして使っている者がおります😅が…

ドラッグストア等では販売されていませんので気になる方はぜひお声がけください。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

歯ぎしりを防ぐ方法

こんにちは。

医療法人社団 愛正会

新秋津•秋津駅前まつばら歯科

歯科助手の諸星です。

 

今回は多くの方が悩まれている、歯ぎしりを防ぐ方法についてお話しします。

 

1. マウスピース(ナイトガード)の使用
• 就寝中に歯を保護する装置で、歯科医院で作成できます。
• 歯のすり減りや顎関節への負担を軽減します。

 

2. ストレス管理
• ストレスが主な原因の場合が多いため、リラックス法が有効です。
• 深呼吸、瞑想、ヨガ、ストレッチなど。
• 就寝前にリラックスタイムを設けるのもおすすめです。

 

3. 生活習慣の見直し
• カフェインやアルコールの摂取を控える(特に夜)。
• 睡眠の質を改善する。
• ガムを噛むなど、日中の過剰な顎の使用を控える。

 

4. 歯並びやかみ合わせの治療
• 噛み合わせの異常が原因の場合、矯正治療やかみ合わせ調整が必要な場合もあります。

 

5. 筋弛緩薬やボツリヌス治療(重症例)
• 医師の判断で、顎の筋肉を緩めるための薬やボトックス注射が用いられることもあります。

 

当院では1のマウスピースや4の調整だけでなく、5のボツリヌス治療も行っておりますのでお困りの方はお気軽にご相談ください🤗

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

笑顔

こんにちは歯科技工士の宮林です。

今日は世間でいうゴールデンウィークの終盤に向かいます。ちょっと風が強かったり、一時ですが雨が降ったりの天気ですが、全般穏やかです。残りの休みがある方は楽しくお過ごしください。

 

私たちが人と初めて出会うとき、第一印象は非常に大きな影響を与えます。その中でも「笑顔」は印象を決定づける重要な要素であり、歯の美しさや清潔感はその笑顔の質を大きく左右します。実際、白く整った歯は清潔感や信頼感、健康的なイメージを与え、人間関係や仕事の場面においてもポジティブな印象をもたらします。

 

反対に、黄ばみや歯垢が目立つ歯、口臭などは、相手に不快感やだらしなさを感じさせ、せっかくの魅力を損ねてしまうこともあります。どれだけ服装やメイクに気を遣っても、口元に清潔感がなければ台無しです。それほど歯のケアは、見た目全体に直結する重要な要素なのです。

 

近年では、歯のホワイトニングや歯列矯正など、美容としての歯科治療も一般的になってきましたが、まずは日常的な歯磨きや定期的な歯科検診といった基本的なケアを徹底することが第一歩です。丁寧なケアを習慣にすることで、自然な笑顔に自信を持てるようになります。

 

「笑顔は最大の武器」と言われるように、口元の清潔感がもたらす印象力は計り知れません。歯のケアを怠らず、清潔で健康的な笑顔を手に入れることは、自分自身の魅力を最大限に引き出す近道なのです。

 

 

 

 

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

☆ハピカ通信☆

こんにちは。
医療法人社団愛正会
新秋津秋津駅前まつばら歯科
保育士の内田です。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか😊

私は家族でお墓参りに行く予定があるのですが、家族揃うのは久しぶりなので楽しみです🕊️

さて、先日は6ヶ月間このキッズルームで一緒に過ごした子どもと最後の日でした。

まだ1歳なので、この状況が分かっているのかは確かではないですが、「いなくなっちゃうの寂しいな」という気持ちを伝えながら、その子の好きな遊びを存分にし、過ごした一日でした。

歌や踊りが好きなので、好きな体操の曲を流して一緒に踊ったりし、汗を流しながら楽しみました。

ついにお迎えの時間、ママも名残惜しそうに、その子に対して「先生と最後だよ、わかる?」と優しく声を掛けてくださいました。

すると、じっと私の目を見て、「先生バイバイ」とだけ言ってその後の表情は寂しそうに私の目には映りました。

いつものお見送りでは、意外とバイバイも言わず、サッと帰るので(笑)、何かその日は、その子のバイバイが心に沁みました。

まだ上手く言葉は話せないけど、よく分かっていたのだと思います。

環境は変わってしまいますが、これからもすくすくと育っていくことを願っております。

※5月5日の「こどもの日」はまつばら歯科に来院された患者様にキシリトール入りの歯に安心なグミ、またはラムネをお配りします。

限定100個とさせていただきます。

来院お待ちしております🎏

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ハピカ通信

院内ミーティング

医療法人社団 愛正会 新秋津秋津駅前前まつばら歯科 歯科衛生士の橘です。

ゴールデンウィーク始まりましたね!皆さんは何処かへお出かけしますか?患者様の中にはお仕事の方、帰省される方、様々でしたが、楽しいお休みにして下さいね!私は、お墓参りと、久しぶりにスカイツリーに行ってきました。さすが、ゴールデンウィーク中のスカイツリーはすさまじい混雑で、私はヘトヘトでした。でも、美味しい食事ができたから、満足です!

先日、院のお休みを頂き、院内ミーティングをさせて頂きました。月1回、お休みを頂いての勉強会をさせて頂いております。

春先には、新入社員になる方もおられ、ホワイトニングをする患者様も増えています。スタッフ全員が、しっかりした知識を身につけ患者様にご案内できるように再確認のための勉強、そして患者様が気持ちよく通って下さるための、毎月改善策の話しをしたり、各部署に分かれ、衛生士はメンテナンスの技術向上のための勉強などを行いました。

まつばら歯科にはこの春から、ドクター、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、保育士と、新しく、まつばら歯科の愉快な仲間たちの仲間がたくさん増えました。患者様のために、一生懸命頑張りますので、どうぞ暖かく見守って頂けたらと思います。

250429154953244

 

 

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

矯正治療中を快適に過ごすための食事ガイド

医療法人社団愛生会

新秋津・秋津駅前まつばら歯科

助手、受付、管理栄養士の大島です。

矯正治療を始めると、多くの方が「何を食べたらいいの?」「食べてはいけないものは?」と悩まれます。今回は、矯正治療中でも快適に食事を楽しむためのポイントをご紹介します。

 

● 矯正装置の種類と食事制限

ワイヤー矯正(表側・裏側)の場合

ブラケットとワイヤーが固定されているため、以下の点に注意が必要です。

・装置装着、調整後は歯が痛むため、柔らかい食べ物を選びましょう

・硬いものを噛むと装置が外れる恐れがあります

・ 粘着性の高いものは装置に付着し、取れにくくなります

 

マウスピース型矯正の場合

取り外し可能なマウスピースは食事の自由度が高いのが特徴です

・ 食事の際は必ずマウスピースを外しましょう

・ 水以外の飲み物もマウスピースを外して飲むのが基本です

・食後は歯磨きをしてから装着する習慣をつけましょう

 

●避けるべき食べ物

硬いもの

・せんべい、ナッツ類、氷、リンゴの丸かじりなど

・これらは装置に強い負荷をかけ、破損の原因になります

 

粘着性の高いもの

・キャラメル、ガム、餅、グミなど

・装置に絡みつき、取り除くのが困難です

装置に挟まりやすいもの

・細い麺類、繊維質の多い野菜(ごぼう、たけのこなど)

・えのき、春雨、ポップコーンなど

・装置の隙間に入り込み、歯磨きを難しくします

着色しやすい食べ物や飲み物

・カレー、コーヒー、赤ワイン、ケチャップなど

・装置や歯の表面に色がつきやすくなります

 

●おすすめの食べ物

柔らかい主食

・おかゆ、リゾット

・柔らかく煮込んだうどん

・パン粥

 

タンパク質源

・煮魚、蒸し魚(骨を取り除いたもの)

・柔らかく調理した鶏肉

・ハンバーグ、卵料理

副菜

・温野菜(茹でたり蒸したりしたもの)

・豆腐料理

・スープや柔らかい煮物

 

デザート

・ヨーグルト、プリン、ゼリー

・スムージー

・アイスクリーム(痛みを和らげる効果も)

 

●食事の工夫とコツ

基本の工夫

・食べ物は小さく切って一口サイズに

・ゆっくりよく噛んで食べる

・前歯で噛み切らず奥歯で噛む

 

痛みがある時の対応

・より柔らかい食べ物を選ぶ

・無理せず少量ずつ食べる

 

外食時や特別なシーン

・事前にメニューをチェックする

・食べにくいものは避け、代替品を選ぶ

・周りの人に理解を求める

 

食事後のケア

・必ず歯磨きをする習慣をつける

・外出先ではポータブル歯ブラシや水で口をゆすぐ

・マウスピースは清潔に保つ

 

●まとめ

矯正治療中は食事に制限がありますが、工夫次第で美味しく楽しめます。食事制限を守ることは、矯正治療をスムーズに進め、理想の歯並びを手に入れるために重要です。食べ物の選び方や調理法を工夫して、矯正生活を快適に過ごしましょう。

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

薬💊

こんにちは

医療法人社団 愛正会
新秋津・秋津駅前まつばら歯科
歯科衛生士の松田です。

 スギ花粉が落ち着いて来たと思ったら、次はヒノキ花粉ですね……。
私はアレルギーが原因で起こる気管支喘息にかかってしまい、薬💊を服用してます。

 皆様は普段から服用している薬はありますか?

 まつばら歯科に受診される際は、薬💊を飲んでいることをお伝え下さい。
飲み合わせによる副作用や、治療中に注意すべきことを事前に考えて対応するためにも、飲んでいるお薬を伝えることはとても大切です。治療中に予期せぬ事態が起こる可能性があります。
 特に、血液をサラサラにする薬、骨粗しょう症の薬、ステロイドなど、歯科治療に影響を与える可能性がある薬💊を服用している場合は、必ず歯科医に伝えてください。


* 血液をサラサラにする薬💊
血液をサラサラにする薬を服用していると、抜歯や歯周治療などで出血が止まりにくくなることがあります。そのため、事前に歯科医に伝えることで、止血のための適切な処置を講じてもらうことができます。 



* 骨粗しょう症の薬💊
骨粗しょう症の薬(ビスホスホン酸製剤など)を服用していると、顎の骨が壊死する可能性があるため、抜歯などの処置は慎重に行う必要があります。 



* ステロイド💊
ステロイドを長期的に服用していると、免疫機能が低下している場合があります。そのため、感染症のリスクが高まるため、事前に歯科医に伝えることで、抗生物質などの追加処置を受けることができます。 



* その他💊
喘息、アレルギー、抗がん剤治療、放射線治療など、その他にも歯科治療に影響を与える可能性がある薬や持病がある場合は、必ず歯科医に伝えて下さい。         

⭐️⭐️受診する際はお薬💊手帳を忘れずに⭐️⭐️

 🦷定期検診の御予約お待ちしております🦷

新秋津・秋津駅前 まつばら歯科|怖くない・優しい 歯医者

日付:  カテゴリ:スタッフブログ

OSZAR »